06.詰め物は白くなりますか?
人工物はホワイトニングできません。しかし、表面の汚れは分解してくれる為、当初の色合いまでは戻ります。
人工物はホワイトニングできません。しかし、表面の汚れは分解してくれる為、当初の色合いまでは戻ります。
「無痛」という言葉があります。 人間には痛覚があって、ブレーキの役割を果たしていますね。 しかし、ほとんどの人は痛みがない生活を送りたいと思っています。 痛みの記憶は恐怖となり、痛みを避けるようになる。 「歯医者=痛い=...
いつから矯正を始めたらいいの?というのは、 お子様の歯並びを気にされる親御さんは皆思っていらっしゃる点だと思います。 「すべて永久歯になるまで待ちましょう」 「永久歯の前歯が生えたらやろう」 「なるべく早くから歯並びは治...
春分の日生まれの私は春が好き。 最近は夏と冬の期間が長く、あっという間に春が終わってしまうような気がします。 春になると植物らは花粉を飛ばし種の保存と繁栄を図ります。 しかして、一部の人間にとって花粉は忌むべきもの。 花...
歯列矯正は「診断が8割」とよく言われます。 精密に患者様のデータを読み解き、最適なプランニングをする。 そのために、ぱっと見ただけで治療法を考えるのではなく、 精密検査をすることで初めて、患者様の歯並びの本当の問題点がわ...
開業して1週間。色んな事にバタバタでしたが、ようやく落ち着けるようになってきました。 オープンして初のお休みの日に、兼ねてから楽しみにしていた裏側矯正の勉強会に参加してきました。 朝から東京は田町のセミナー会場へ。 「A...
歯は顎の骨に埋まっており、通常歯を押しても動きません。 矯正治療の器具によって歯に力が加わり、骨に歯が押し付けられると骨を溶かす細胞(破骨細胞)がスペースを作り、ようやく歯が動けるようになるのです。 歯がもともとあった場...
少しだけありますが、個人差があります。 歯を動かす時に活躍する骨を溶かす細胞が、同時に痛みを感じる物質を発生させます。 つまり、「歯が動く=歯が痛い」。 矯正治療後3日〜6日ほどの間、物を噛む瞬間のみ少しの痛みを伴います...
「矯正治療をする=虫歯になる」ではありませんが、治療中に虫歯が出来やすくなる方はいらっしゃいます。 固定式装置は食べかすが引っかかりやすく、磨き残しが多くなりがちです。 取り外し式装置であっても歯磨きしていない状態で装置...
残念ながら矯正治療期間中に虫歯が出来てしまった場合、虫歯治療をして頂きます。 当院は矯正専門医院ですので、虫歯治療を行っていません。 提携している歯科医院に紹介状を書かせて頂き、他院にて治療をお願いしております。 もとも...