医院名:マロニエ矯正歯科クリニック 
住所:〒340-0034
埼玉県草加市氷川町2128-2ベラビル2階 
TEL:048-959-9087

矯正コラム

2022.01.11

歯の長さについて

質問

矯正を始めてから2年半になります。
噛み合わせが深いため、現在アンカースクリューは用いずワイヤーにリバースカーブをかけて上下とも圧下している現状です。
私のイメージでは歯の長さはそのままで、噛み合わせが浅くなる方向へと位置がどんどん上がっていくものだと思っていました。
一方で実際は歯が歯茎に潜っていっており、歯の長さが矯正前よりも明らかに短くなりました。
具体的には、矯正前に縦:横=1:1だったのが、今は2:3くらいに。

見栄え的にもガミースマイルが際立ち、子供の乳歯のような、長さのない短い歯が大変気になります。
歯根吸収の可能性はありますでしょうか。

機能的に問題なく、よくあることだということであれば、
矯正終了後に審美目的で歯冠長延長術を検討するレベルです。

回答

咬み合わせが深い過蓋咬合であり、ワイヤーにカーブを入れで圧下して前歯の咬み合わせを改善しているわけですね。
圧下すると、通常は歯と一緒に歯茎も持ち上がり、ガミースマイルが改善されていきます。

歯肉退縮を起こさなければ歯冠長(歯の見えている部分の縦の長さ)は変化はないはずです。
歯肉退縮を起こせば、歯茎が下がり、むしろ歯冠長は長くなってくるはずです。
矯正治療をしたことにより歯冠長が短くなることは通常では起こりえないことだと思います。

まず、ガミースマイルを改善するためには、上顎骨の骨切り手術を行って上方移動させるか、
歯科矯正用アンカースクリューを用いて、上方から牽引するしかありません。
古くは、ユーティリティーアーチやマルチループなどのぐにゃぐにゃに曲げたワイヤーで圧下させる方法もありました。

スピーカーブを付与しているということは、ワイヤーがまっすぐのストレートワイヤーテクニックでしょう。
現在では主流となっているワイヤー矯正法で、私もストレートワイヤーで治しています。

「スピーカーブ」というのは、
上下の咬み合わせは天然ではカーブして咬みあっており、
頭蓋骨の一点を支点として、コンパスで描いたようなカーブである、
としています。これをスピーカーブと言います。

矯正治療は、天然歯列では存在するスピーカーブを無くし、咬合平面を平坦化させるように治療します。
過蓋咬合改善するときにワイヤーにカーブを付与すると治しやすくなります。
上顎は前歯が上方に移動してほしいから「スピーカーブ」を付与します。
下顎は前歯が下方に移動してほしいからスピーカーブと反対向きの「リバーススピーカーブ」を付与します。
過蓋咬合の治療をストレートワイヤーで治す場合にスピーカーブを入れるのは、一般的な方法です。

しかし、スピーカーブを付与すると、上顎前歯が上方に持ち上がる力もかかりますが、
小臼歯が下方に落ちていく力もかかります。そうすると上下の小臼歯が先に当たるようになります。
先に側方歯が咬むことによって咬み合わせがあがり、過蓋咬合が治るわけです。
顔が右に向いているときに、下顎が時計回りに回転している状態です。

見かけ上、過蓋咬合が治っていますが、これは前歯の圧下はほとんど起きず、ガミースマイルの改善にはつながりません。
スピーカーブを入れただけでガミースマイルが治ったケースはほぼないです。

担当の先生とどのようなお話があったか、ですが、ちゃんとガミースマイルを治したいのであれば、
ガミースマイルの改善のためにアンカースクリューを使用するように進言した方が良いと思います。
アンカースクリューを用いれば、だいたい2mmほどは前歯が純粋に圧下します。

ただ、前歯を圧下させることは歯根吸収や歯肉退縮のリスクが高いので、やらない方がいい人もいます。
「歯茎の見え具合」というものは見た目だけの問題で、ガミースマイルを治しても健康面では何のプラスにもならないからです。
ガミースマイルを改善するために無理して前歯を圧下させたことで歯の寿命を縮めてしまうことにならないよう、お気を付けください。

では、なぜ歯冠長が短くなったのか。
ひとつは、歯の先端が削れて(もしくは意図的に削って)短くなったということです。
質問に書かれていないですし、矯正知識レベルの高い質問者様が気づかないはずはないのでこれはないでしょう。

もうひとつは、歯肉が増殖して歯冠長が短くなったパターンです。きっとこれです。
矯正治療前は歯冠が正方形に近かったということですね。
もともと歯が短い人もおりますが、歯茎が分厚くて短くなっていたのではないでしょうか。

歯冠長は臨床的歯冠長(見えている歯冠の長さ)と、解剖学的歯冠長(本当の歯冠の長さ)があります。
本来、歯冠と歯根の境目はエナメル質とセメント質の境界(CEJと言います)です。
しかし、歯肉が増殖している人はエナメル質まで覆ってしまい、見えている臨床的歯冠長が短くなってしまします。

歯肉増殖が病的なものなのか、健康面で問題が無くただ増殖しているだけなのかは口腔内を見ていないのでわかりません。
口腔衛生不良により歯肉炎を起こし、ブラケット近くまで歯茎が腫れてくる人もいます。
腫れているかどうかはブラッシング時の出血でわかります。
出血する場合は歯肉炎なので、ちゃんとブラッシングすると腫れが引いて歯茎が元に戻ります。
ただ、質問者様はそんなことはご存じだと思うので、歯肉炎ではないでしょう。

つまり、「ただ歯茎が増殖している状態」だと思います。原因が特定できることもありますが、ただただ増殖してくる人もいるわけです。
もともと歯肉が増殖傾向にある人は、矯正治療中により増殖してくることがあります。

歯肉が増殖すると、そこにポケットが生じます。歯周病ではないのに歯周ポケットが出来てしまうわけです。
汚れがたまりやすくなり、虫歯や歯周病になりやすくなってしまうので、治療した方が良いでしょう。
治療法は、質問にあるように歯肉を切除しましょう。やり方は様々です。
歯周病を専門とする歯科医師に診てもらうと良いでしょう。

歯根吸収と歯肉増殖はあまり関係が無いので、心配しないで良いと思います。
ただ、矯正治療自体がどんな治療内容であれ、歯根吸収のリスクはあるので、吸収していないとは言えません。

歯冠の縦横比の一番美しいとされているのは「縦:横=8:5」です。クレジットカードと同じ黄金比です。
矯正治療前から正方形だったので、正しいガミースマイル治療法は歯肉切除だったわけです。
アンカースクリューで圧下をして治療したとしても歯冠の縦横比は変わりませんから。
歯肉切除を行うのは、矯正治療後になります。

歯肉切除をするとしても、よりしっかりとガミースマイルを改善するために圧下が必要な場合もあります。
「アンカースクリューで圧下」+「矯正治療後に歯肉切除」がベストプランかもしれません。
現在の矯正治療中に圧下を行うかどうかは、担当の矯正歯科医師と相談されると良いと思います。

アンカースクリューで圧下をするとなると、また半年~1年ほど治療期間が延びてくると思います。
2年半もの間矯正をやってきたうえでまた治療期間延びてお気持ちとして耐えられるものかを良くお考え下さい。
また、追加でアンカースクリューを使用する場合は別途費用がかかる可能性が高いです。
これまでアンカースクリューを使用してこなかったということは、担当医は使うつもりはないと思います。

以上で、ご質問に対する回答とさせていただきます。よろしくお願いいたします。

引用:矯正歯科ネット回答